『悩ましい翻訳語/科学用語の由来と誤訳』垂水雄二(八坂書房09/11) を読む

翻訳の現場では,異国のこの単語をどんな日本語にするかが重要なことになるのは常識。
そしてなかでも科学的な分野では,量子力学にせよ分子生物学にせよ、そのイロハから背景を最低知らなければ翻訳はできない-と著者は語る。著者は京大の大学院理学研究科の博士課程を卒業,出版社勤務を経て翻訳を続けている。

  内容は,次の目次に出ている原語と翻訳語について、その歴史的な流れも含めてたどり,それぞれの誤訳に切り込みはたして妥当かどうかを語っている。歴史的 流れとしては最近の時には「差別」的と見られる,用語問題にもふれてある。翻訳者たちの悪戦苦闘が如実に示される一冊だ。

1章 イヌも歩けば誤訳にあたる/アフリカ野生犬African wild dog/ギニア豚guinea pig/ミバエfruit fly/イナゴlocust/ロビンrobin/ウサギhare
2章 草木もなびく誤りへの道/樫の木oak tree/棕櫚palm/谷間の百合lily of the valley/アメリカハナミズキflowering dogwood/つる植物vine
3章 人と自然を取り巻く闇/博物学natural history/森woods/野生生物wildlife/公害pollution/踏み車treadmill
4章 こんな訳語に誰がした/齲歯dental caries/発火fire/加齢aging/免疫immunity/ネコ目Carnivora/ヌタウナギhagfish
5章 進化論をめぐる思い違い/自然選択natural selection/天変地異説catastrophism/恐竜dinosaurus/藍藻blue-green algae/類人猿ape/優生学eugenics/利己的な遺伝子selfish gene
6章 心理学用語の憂鬱/統制群control group/両面価値ambivalence/刻印づけimprinting/汎化generalization/性同一性障害gender identity disorder/認知症dementia
7 章 生物学用語の正しい使い方/警戒色warning color/神人同形同性説anthropomorphism/草食動物herbivore/内婚interbreeding/動物群fauna/二倍体 diploid/変身metamorphosis/抗生物質antibiotics
8章 悩ましきカタカナ語/キューティクルcuticle/ビタミンvitamin/ウイルスvirus/ホモhomo/マニュアルmanual/ロイヤル・ソサエティThe Royal Society

参考文献約3ページ,索引5ページ半。翻訳を仕事にしていなくても、言語という文化のあり方を改めて考えさせられるものがある。
                      (10/5)